Pythonによるプログラミングを始めるために必要な手順をご紹介
→パソコンがあれば簡単に始められます!
- Pythonを始めてみたいが環境構築方法が分からない方
- プログラミング初心者でPythonに興味のある方
PythonをPCにインストール
Pythonを使用するにはPythonのインストールが必要です。
逆にいうと、インストールさえできてしまえば、すぐにPythonによるプログラムを動かすことが可能です。
ここからはインストールの手順を細かくご説明します。
Pythonの公式サイトからインストーラをダウンロード
初めに行う事はインストーラの入手です。
下記サイトにアクセスしてインストーラを入手してください。
<Windowsの方はこちら>
Python Releases for Windows | Python.org
<MacOSの方はこちら>
Python Releases for Mac OS X | Python.org
上記Webページにアクセスしたら下記の箇所からダウンロードできます。
① インストール画面へ

※今回はPython3のダウンロード箇所を指していますが、Python2が必要な場合は一つ下のリンクからダウンロードできます。
② ①の後の画面でインストールファイルを選択

※今回はWindows 64bit版のダウンロード箇所を指していますが、32bitOSをご利用の方は一つ上のリンクからダウンロードできます。
Pythonをインストールする
Pythonのインストールは先ほどダウンロードしたインストーラを使用すれば良いです。
※ここからはWindows版画面でご説明いたします。
手順は下記の通りです。
① インストーラをダブルクリック
② “Add Python x.x to PATH”にチェックを入れる
※環境変数のパスを通す設定を自動でしてくれます
※x.xの部分はPythonのバージョンが入ります
③ “Install Now”を選択

後は”Setup was successful”が表示されればPythonのインストールは完了です。
試しに動かしてみる
最後にインストール確認を兼ねて、Pythonを簡単に動かす方法をご紹介いたします。
インストール確認の方法は下記の通りです。
- コマンドプロンプトからPythonのバージョンを確認
手順は下記の通りです。
- コマンドプロンプトを開く
- “python –version”と入力
下記の画像のようにpythonのバージョンが確認できれば正しくインストールされています。

もし上記を行ってpythonコマンドがみつからずエラーとなる(“‘python’ は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。”)と表示される場合は環境変数のパスが通っていない可能性があります。
一回アンインストールして、”Add Python x.x to PATH”のチェックを確認しながら再度インストールをするか、環境変数のパスを自分で追加してみて下さい。
実際のプログラムが動かしてみたい!
という方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

以上がPythonのインストール方法となります。
本記事が皆さんの作業の助けとなっていれば幸いです。