ブログ

【基本無料】スクリーンショットツール(screenpresso)の使い方

本記事の内容

今回はブログの画像作成に使える

基本無料のスクリーンショットツール

「Screenpresso」をご紹介。

 

こんな方におすすめ
  • スクリーンショットの画像に編集を行う方
  • スクリーンショットを使って作業手順を作成する方

 

Screenpressoとは?

Screenpressoとは?

Screenpressoとは、

デスクトップのスクリーンショットを取得、編集するツール

です。

 

このツールを使うことで、下記のような処理が可能です。

  • スクリーンの一部を切り出してスクリーンショット画像を作成できる
  • スクリーンショットで取得した画像に文字入れなどの編集できる

 

PC画面をキャプチャすることで、作業手順などの情報をより詳しく伝えることが出来ます。

 

そのため、下記のような方は入れておくと便利なツールになります。

  • PCでの作業手順の手順書を作成する方
  • ブログなどでPC上の画面を紹介する方

 

Screenpressoのインストール方法

Screenpressoのインストール方法

実行ファイルは下記の手順でインストールできます。

  1. ダウンロードサイトからインストールファイルをダウンロード
  2. ダウンロードしたexeを起動してインストール

 

ダウンロードサイトからダウンロード

ダウンロードは下記のサイトから出来ます。

ダウンロードサイトはこちら

 

Downloadボタンをクリックすると、メールマガジンの登録を聞かれますが、「Skip」を選択してもらえばOKです。(登録は任意)

 

ダウンロードしたexeを起動してインストール

まずは、ダウンロードしたexeを起動します。

その後はライセンスの使用許諾にチェックしてインストールを選択すればOKです。

 

Screenpressoの使用方法

Screenpressoの使用方法

細かい設定は色々ありますが、基本的にはスクリーンショットを取得すればOKです。

スクリーンショットの取得方法は下記が一般的です。

[Windows]キー+[PrintScreen]キー

※ノートPCなどで[PrintScreen]キーが単体でない方は、

 [Fn]キー+[PrintScreen]キー

 

その後は、キャプチャしたい領域を選択すればスクリーンショットの取得が可能です。

取得した画像をダブルクリックすることで、画像に文字入れなどの編集を行う事も可能です。

 

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

スクリーンショットをよく取得する方、

スクリーンショットで取得した画像を編集する方、

はインストールしておいて損のないアプリです。

 

ぜひ使ってみて下さい。

 

以上がスクリーンショットツールのScreenPressoのご紹介になります。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
かめぞう
はじめまして。 かめぞうです。組込ソフトウェア開発会社に勤務する現役エンジニアをしています。私が買ってよかったもの、人生設計、サラリーマン生活についてなど、テーマを絞らず発信しています。リクエストや改善要望など、お気軽にご連絡ください。