エンジニア

Webエンジニアとは?特徴と学ぶべき言語についてご紹介

本記事では、

昨今、フリーランスの職業として話題となっている、

Webエンジニアについてご説明いたします。

 

Webエンジニアとは?

Webエンジニアとは、

Webサイトの設計、実装、運用、保守を行う

エンジニアのことを言います。

 

また、

Webエンジニアの中でも、

  • フロントエンドエンジニア:Webサイト自体のシステムの開発
  • バックエンドエンジニア:Webサイトが動作するサーバー上のシステムの開発

の二つに大別されます。

Webエンジニアの特徴とは?

Webエンジニアの最大の特徴は、

自宅のPCでも開発環境が揃えやすい

という点だと考えています。

 

そのため、

自宅で作業を行う事も出来、

クラウドソーシングやフリーランスに向いている職業になります。

 

ちなみに他のエンジニアと比較して見てみると、

組込エンジニア:

 →組込むデバイスやそれに合わせた開発環境が必要

  →自宅のPCのみで出来る作業は限られる

となり、

アプリケーションエンジニアとWebエンジニアが

比較的、自宅で作業がしやすい業種であると言えます。

 

また、

アプリケーションエンジニアはビルド環境を整える必要がある点で、

Webエンジニアの方がより、環境構築のハードルは低いです。

 

そのため、

開発環境を用意しやすく、

フリーランスやクラウドソーシングに適している

というのが、Webエンジニアの特徴になります。

Webエンジニアに学ぶべき言語とは?

Webエンジニアが学ぶべき言語は、

フロントエンドエンジニアの場合は、

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • PHP

バックエンドエンジニアの場合は、

  • PHP
  • Perl
  • Python
  • Ruby
  • SQL
  • Linuxの知識やサーバーの知識など(言語ではないが。。。)

が必要と言われています。

 

副業やフリーランスとして、

Webエンジニアをめざすのであれば、

まずは、

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

の3つを学ぶと良いかと思います。

まとめ

本記事ではWebエンジニアについて

ご説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

 

最後に本記事の概要をまとめると下記の通りです。

  • WebエンジニアとはWebサイトを作成するエンジニア
  • 開発環境が構築しやすいという特徴がある
  • 自宅での副業やフリーランスを目指す人におすすめ
  • まずはHTML、CSS、JavaScriptを学ぶと良い

 

ちなみに、本ブログでも、

Webエンジニアの

フロントエンドエンジニアとして、

クラウドソーシングにて実装の仕事が受注できる

ところを当面の目標として、

HTML、CSS、JavaScriptの学習を進めてまいります。

 

第一歩として、

HTMLについてご紹介した記事を作成いたしましたので、

こちらもぜひご覧ください。

HTMLとは?~言語の特徴について解説~HTMLとは何か?特徴と開発環境の構築についてご紹介いたします。...

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
かめぞう
はじめまして。 かめぞうです。組込ソフトウェア開発会社に勤務する現役エンジニアをしています。私が買ってよかったもの、人生設計、サラリーマン生活についてなど、テーマを絞らず発信しています。リクエストや改善要望など、お気軽にご連絡ください。